宝塚市山手台の動物病院『宝塚まりも動物病院』犬・猫を中心に、各種予防、一般内科、一般外科、健康診断、セカンドピニオン、歯科、腫瘍科等にも対応します。些細なことでもお気軽にご相談ください。
お気軽にお問い合わせください
TEL 0797-89-2200
兵庫県宝塚市山手台西3丁目2-34診療時間>> アクセス>>
患者さんとそのご家族に寄り添う診察を行い、飼い主様のなぜ?を減らします スライドイメージ

― 歯科 ―
お口のニオイが気になる

  • ホーム »
  • ― 歯科 ―お口のニオイが気になる

こんな症状はありませんか

  • お口が臭い、ニオイが強い
  • 歯ぐきが赤い
  • 歯ぎしりをする
  • お口を気にする
  • よだれが多い
  • 硬いものを食べない、食欲がない

上記の症状に心当たりがある場合は愛犬、愛猫が歯周病にかかっている可能性がございます。

歯科の病気について

診察で「うちの子が虫歯になりました」とか「うちの子、虫歯ですか?」ということをよくお聞きします。実はワンちゃん、ネコちゃんには虫歯は非常にまれな病気です。
人とワンちゃん、ネコちゃんの口の中は環境は大きく異なります。人の口の中は弱酸性、ワンちゃんやネコちゃんは弱アルカリ性です。また、歯の形や歯並びも人とワンちゃん、ネコちゃんでは全く違います。そのため、虫歯菌はワンちゃん、ネコちゃんのお口では繁殖しにくいため、虫歯が少ないのです。
しかしながら、ワンちゃん、ネコちゃんたちにもよく起こるお口のトラブルがあります。程度の違いはありますが、3歳以上のワンちゃん、ネコちゃんの80%が歯周病にかかっているといわれています。実際に診察していても、80%かそれ以上の子がお口に問題を抱えているように思います。もちろん、歯周病以外もトラブルもあります。
お口で気になることはなんでも相談してください。

ワンちゃんで多い口腔疾患

  • 歯周病

    歯周病歯磨きをしないワンちゃんは食べかすが歯の表面や間に付着します。
    そのまま放置すると食べかすはやがて歯垢になり、歯石になります。食べかすが歯垢、歯石になるにはわずか3~4日間と言われています。一般的には歯石は歯と歯茎の境目から付着します。歯石の中には歯周病菌がいっぱいです。
    この歯周病菌の影響で歯の縁の歯茎(歯肉)に炎症が起こり、歯肉炎を発症します。そのまま、放置・進行すると、炎症が歯肉だけでなく、歯周組織と呼ばれる歯根膜や歯槽骨などにも炎症が広がり、歯周病に広がります。歯肉炎の段階では治療により健康なお口に戻ることもありますが、一旦歯周組織が障害され歯周病になると、完治は難しくなり歯周病を進行させない治療をしていくことになります。

  • 破折

    破折破折は救急疾患で、すぐに治療が必要な疾患です。
    「破折」とは歯が折れたり、割れた状態のことです。ワンちゃんはお口の咬む力が強く硬いものを咬むと、歯が折れてしまいます。蹄や骨などの硬いもの、ケージなどの金属などでよく折れますが、非常に硬い噛み応えのあるおやつで、歯が折れた子もいます。
    特に第四前臼歯という一番大きな歯が折れやすく、写真の様な状態になります。(折れていない歯と比べると形の違いがわかると思います)折れた中心部の黒い点は神経や血管が通る穴で、この穴が見えてしまうと緊急処置が必要になります。放置するとこの穴に細菌が侵入して、根尖膿瘍(歯の根っこの周辺に膿が貯まった状態)が起こります。こうなると、抜歯が治療の第一選択になります。
    破折は時間が経てば経つほど、抜歯以外の選択がしづらくなります。早期に治療を行うことで、歯を抜かずに温存する治療方法も選択できる可能性があります。見つけた場合は早めにご来院ください。

  • 乳歯遺残

    乳歯遺残本来成長とともに抜ける乳歯が抜けない病気です。
    小型犬でよく見られます。乳歯が抜けず、横から犬歯が生えてしまうと、乳歯の抜歯が必要です。乳歯と永久歯はくっついて生えてしまうことが多く、通常よりもその間に食べかすが貯まりやすく、歯石が多く付着して歯周病になりやすくなります。
    また、永久歯の生える場所がおかしくなり、歯並びが悪くなることもあります。通常と違う場所に生えた永久歯が歯茎や唇、舌を傷つけてしまうこともあります。

  • ネコちゃんで多い口腔疾患

  • 難治性口内炎

    難治性口内炎難治性口内炎はネコちゃんで多くみられる非常に厄介な疾患です。
    非常に強い痛みを伴うことが多く、毛づくろいが出来ず、毛ヅヤが悪くなったり、ヨダレで口回りや手が汚れたりします。
    ご飯を食べるときに痛みで鳴き叫ぶ子や、食べること自体が出来なくなる子もいます。
    難治性口内炎の原因はウイルスや細菌が関与していることがありますが、原因がわからないこともあります。
    治療は薬物療法からスケーリング(歯石除去)など複数の治療を同時に行います。歯石除去だけで効果が出ない場合は、症状に応じて全臼歯抜歯や、犬歯や切歯なども含めた全抜歯などを行います。抜歯を行うことで、お薬を減らしたり、お薬を飲まなくてもよくなる子もいますが、難治性であることも多い病気です。
    扁平上皮癌など口腔内によくみられるガンとの区別が難しいこともあります。

  • 歯の吸収病巣

    歯の吸収病巣破歯細胞性吸収病巣(FORL)やネックリージョンと呼ばれることもあります。ネコちゃんに特有な歯がどんどん溶けてくる疾患です。
    ウイルスや炎症の関与が疑われていますが、はっきりとした原因はわかっていません。通常は歯冠部(歯の見えている部分)から起こり歯根部(歯茎に隠れている歯の根っこの部分)に進行していきますが、病状や進行具合様々です。症状を出さず、診察で偶然発見されることもあります。進行して、痛みが伴うと抜歯を必要なこともあり、抜歯以外の根本的な治療はまだありません。

当院での歯科治療

  • 術前検査の実施

    鎮静・麻酔をかける前に必ず術前検査を行います。検査項目は年齢や基礎疾患によって異なります。血液検査やレントゲン検査を行い、麻酔のリスクを極力回避します。

  • 疼痛管理

    歯周病が進行すると、処置に痛みが伴ったり、抜歯が必要になることもあります。その場合、術中・術後に痛みが出ることがあります。痛みのストレスは治癒を遅らせる原因にもなるので、当院では出来るだけ痛みを伴わないよう、術前から鎮痛剤を使用しています。

  • アフターフォロー

    歯周病の治療は歯石を取って終わりではありません。放置するとまたすぐ歯石が付着します。当院は処置後も、歯磨き指導などを行っています。飼い主さんと二人三脚でお口の治療にあたっています。

無麻酔での歯石除去について

無麻酔での歯石除去をかなりの危険を伴います。
歯石は文字通り石のように固く、先のとがった金属製の器具で歯石除去を行う必要があります。ワンちゃん、ネコちゃんはほとんどの子がお口を触られるのが苦手で、ご家族以外の人が金属製の器具を持って近づくと恐怖を覚えます。結果、無麻酔の歯石除去は押さえつけて行うことになり、さらに恐怖や苦痛を与えます。しかも硬い金属製の器具で、歯ぐきを傷付け、その結果今までお家で出来ていた歯磨きが出来なくなった子もいます。ひどい子は無麻酔での歯石除去で歯を折ってしまった子もいます。
また、無麻酔での歯石除去は歯冠部(歯の見えている部分)の歯石しか取れません。一見、見た目はきれいになり、歯周病が治ったと勘違いしてしまいますが、実際のところそれでは全く治療になっていません。
歯周病治療・歯石除去で本当に重要なのは歯と歯茎の間(歯周ポケット)の歯石を取ることです。歯周ポケットの歯石除去は無麻酔で行うと、確実に痛みを伴います。
お口の治療は歯石を取って終わりではありません。歯石を取って直後の歯は、肉眼では見えないデコボコが無数にあります。当院では歯石を取った後、ポリッシングという表面をツルツルに磨く作業を行いますが、この処置も無麻酔では絶対に出来ません。
鎮静や麻酔をかけずに、治療を行うことは絶対に出来ませんし、ワンちゃん、ネコちゃんに不要な苦痛、負担を与えることに繋がります。

当院のスケーリング(歯石除去)の流れ

スケーリング(歯石除去)当院では術前にしっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの処置となります。少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。解決できるまで何度でも説明します!
歯周病をはじめ、ほとんどの口腔疾患は鎮静や麻酔をかけての処置が必要です。レントゲン検査を行わないと疾患がわからないことも多く、お口のレントゲン写真は、口を開けて静止する必要があるため、検査にも麻酔が必要なため、麻酔の回数を減らすため、検査と治療を同時に行うことがほとんどです。
歯石除去は歯周病の治療です。専門的な知識を持った獣医師が適切に行う必要があります。適切な治療を行わないと、うまく治療できないだけでなく、別の合併症を引き起こすこともあります。

鎮静や麻酔がかかった状態で、お口の中をよく確認します。

お口の中を確認歯周ポケットの深さを測って、歯周病の程度を測定したり、レントゲン検査を行って、歯の根っこの状態を確認することもあります。
きちんと状態を把握することで、適切な治療を行うことが出来ます。

2 スケーリング(歯石除去)

スケーリング(歯石除去)超音波の振動で、歯石を破砕しながら、歯石を取り除きます。無理に力を入れて歯石を取ろうとすると、歯を傷付けるので慎重に行います。
歯周ポケットの歯石はハンドスケーラーを用いて、歯肉を傷付けないよう、細心の注意を払って行います。

3 ポリッシング(研磨)

ポリッシング(研磨)歯石を取った歯の表面は細かいデコボコがあります。このままでは新しい歯石が付着しやすいため、専用のブラシやラバーカップに研磨剤を付けて表面を磨きます。この作業をするかしないかでお口の環境は大きく変わります。
粗研磨と仕上げ研磨の二段階で、歯の表面をツルツルにします。

4 処置終了

処置終了ピカピカの歯になりました。
歯周病の治療は終わりではなく、日々のケアが欠かせません。
当院は処置しっ放しではなく、その後の継続治療や歯磨き指導も行っています。
お口のことはお任せください。

各種クレジット、ペット保険、ご利用いただけます。 よくあるご質問|詳しくはこちら
初診問診票

診療時間
 9:00~12:00
13:00~16:00
16:00~19:00

…手術、検査受付終了:19:00(19:00以降の受付は時間外・救急料金がかかります)

休診日火曜、祝日午後

お気軽にお問い合わせください

TEL 0797-89-2200

〒665-0886 兵庫県宝塚市山手台西3丁目2-34

阪急宝塚線「山本」駅 『北出口』より阪急バスへ乗車
阪急宝塚線「山本」駅より ・85系統[宝塚山手台三丁目]  ・85系統[宝塚山手台三丁目経由五月台循環]  ・84系統[山手台芝桜公園前]  「宝塚山手台中央」停留所で下車
PAGETOP
Copyright © 2024 宝塚まりも動物病院 All Rights Reserved.
ホームページ内の文章、写真の無断転載を禁じます
インターネット予約はこちら ページTOPへ戻る